未分類
2025年06月14日
- 皆さんこんにちは!神田にある腰痛鍼灸院はりまさ堂の伊藤です。
最近は4毒抜きが流行っておりますが皆さんご存知ですか?

https://amzn.asia/d/6JafN97
4毒抜きとは小麦・砂糖・乳製品・植物性油を取らないと言う健康法です。
吉野敏明先生の街頭演説を見るとナッツも良くないと言っておりました。
ナッツは油成分が多いのですが熱を入れると酸化するので毒素物質に変化するとのことでした。
非加熱のナッツが良いですね。
4毒抜きは末期の癌の方やコ○ナワクチン後遺症アトピー性皮膚炎の人自己免疫疾患など様々な病気に良いとされて
本もベストセラーとなっております。

ベストセラーになっている本はYouTuberの方も最近は多くバズっております。
高須クリニックの高須幹弥先生もかなり前から同じことを発信しております。
https://www.youtube.com/watch?v=g9TJWCs1Za4
まず私たちが考えなければならないのは、この知識も大事ですが、日常に口にしているものをどうかと言う見直しも
とても必要だと思います。私たち人間は1年間に0.7トンから1.1トンほどの食事を摂取しております。
日本は世界第一と言われるほどの農薬摂取している国家だと言うことをご存知ですか?
もちろん輸入食品の中国製品の食品も残留農薬量が多いことから危険でもあります。
そもそも基準値が低ければ良いのですが基準値が高いのでこういうことが起こってしまいます。
果物や野菜も危ないですが、世界から見ると農薬自体ももかなり日本は輸出輸入されております。その多くがラウンドアップでグリホサート系(ラウンドアップなど)、有機リン類、ネオニコチノイド類といって世界ではほぼ使われてない危険な農薬が日本に輸入されております。

これは農協が農家さんに農薬を売っておりそれを買わない
といろいろな農薬に農協に関する約束事がクリアにならないためです。
だからといって様々な利権が絡んでいるので農協が悪いと言うわけではありませんが、例えば道の駅とかで売っている野菜とかも農協が
権限を持っているために、まず農薬を使っている野菜を1番に売ってくれたりもします。
中には無農薬と うたっている野菜もありますが、それは少し金額を安く買い叩かれてしまうという話も聞いたことあります。
それかその農家さんだけが登録料がちょっと高かったりするそういう規定もあるみたいです。いずれにしろ農薬は取らないの方が1番です。

農薬を接種したネズミ
では、農薬を食べるとどういう影響があるかということです。1つは発がん性物質。精神薬と同じような分子構造の分子構造が農薬には含まれております。
船瀬俊介先生の本によると大体農薬を1年間に食べる摂取してしまう量は外食や食べる物よって違うとは思いますが年間4キロ位と言われております。
いくつか挙げると農薬量トップはいちご(傷みやすいもの)、日本茶もそうです。日本茶は放射能の吸収しやすいのでダブルですね。
先日ネット購入した青梅 ↓
農薬除去パウダーで農薬を取ってます ↑
凄い油が浮いてます。これが農薬です。
なので、これをいかに防ぐか口に入れないかと言うのが1番知っておかなければならないことです。農薬除去パウダーというものがあります。
当院でも売られておりますがれを使うと農薬が除去できます。このパウダーは今アルカリ水に変化して農薬は油成分でできているため
今日アルカリ水につけるとこれを野菜の表面からとってくれます。

塩素を中和するアスコルピン酸入り。30回分1,100円
ぜひ医院に訪れた際はサンプルもありますのでぜひ使ってみてください。
未分類
2025年06月12日
皆さんこんにちははりまさ堂鍼灸院の院長の伊藤です。

今回のブログは、数年前にたまたま事故でお世話になっている弁○士先生ですが
お友達として飲みに行く機会を何回もいただいております。今回もご招待を頂きました。
2人ともすっぽんは食べたことがなく板長にお願いして出して頂きました。
初めての味です。

最初に日本酒で割った血を飲みました。
クセがなくほぼ日本酒の味しかしない感じでした。とても飲みやすかったです。

先付けですゴーヤや海老白子の卵つぶ貝の煮物が入っていました。とても繊細な味でおいしかったです。

続いてすっぽんの胆嚢です。これは少しほろ苦い味がしてしかし日本酒で割ってあったためとても飲みやすかったです。

お刺身もいただきました。鯛にマグロホタテヒラメが載っておりました。
それぞれとても油が載っており熟成されておりとてもおいしかったです。

続いてすっぽんの卵巣と交換肝臓です。
これもとても新鮮な感じでおいしかったです。少し甘い種につけてありましたのでとても食べやすかったです。

私が飲んだ焼酎のお湯割りです。さっぱりしていてとても飲みやすかったです。

すっぽん鍋です。
すっぽん鍋は初めて食べますが出汁がとても繊細な感じでしかも濃厚とてもさっぱりとしていて飲みやすかったです。
すっぽん身も食べましたが、鶏肉と魚の合の子みたいな感じの食感でした。

味もプリプリしておりとても食べやすくおいしかったです。

続いてすっぽん雑炊です。

こちらも鍋になってなくなった出汁がとても効いておりとてもおいしかったです。
お新香も自家製でとてもおいしかったです。

最後にサービスでぶどうと塩羊羹をいただきました。これもぶどうも食べたことのない位甘い感じでとても感動しました。
神田季節料理ひょうたん
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13180727/

今回の水元公園もとても天気が良く楽しく過ごせました。

貴重だと思いますが豚たんです。
それからナスに新玉ねぎ。

ホタテもいつも通り醤油バターでいただきました。

ハラミがたくさん。柔らかくてとてもおいしいです。

たくさんの人で水元公園も賑わっておりました。

最後は海鮮焼きそばです。
今回はオイスターソースを持っていったのでとてもコクが出ておいしかったです。

最後はキャンプの定番焼きマシュマロです。

お約束のクッキーに挟んでいただきました。
甘さとさくっとした旬食感がとてもおいしかったです。
すがすがしい日ざしの中、大地にアーシングをしながら楽しいですよね。
以上はりまさ堂院長の雑記でした。
未分類
2025年05月29日
皆さんこんにちわ!
東京神田の腰痛専門鍼灸院はりまさ堂伊藤です。
今回は普通のカレーではなく、マレーシアの患者さんからいただいたルダンカレーを作ってみました。
ただしルダンカレーはビリヤニと一緒でほとんど水分がないので鶏肉だけで本来炒めますが少し米粉を
足してとろみをつけています。

普通は小麦粉を使いますが、米粉でも普通のカレーができるっていうのを知っていらっしゃいますか?
とろみも混み粉と変わらぬ感じでしっかりできます。私は、カレーを作るときは圧力鍋で肉を煮てそれから
野菜も一緒に煮てそれをミキサーでペースト状にして使うのでほとんど小麦粉を使用したことがございません。
今回は米粉を使ってみました。味ですがかなり辛いのとそれから深みがある味スパイスの香りがすごく
美味しくなっていただきました。添えてあるらっきょうは自家製でlす。
5月は新生姜が手に入りましたのでこの新生姜を使って紅しょうがを作ってみました。
まず最初に農薬除去パウダーを使ってすべての農薬を洗い落とします。
かなり防腐剤と農薬が付いていることがわかります。
これをまず取り除いてからたわしで擦りそれから汚れてる部分を取り除きます。

旬の物でも防腐剤や農薬が沢山かかっています。
日本は世界一の農薬が売りつけらけている国家です。
皆さんは知っていますか?調べてみたください。
短いですが動画でも見れます↓↓
動画でも見れます↑↑
ただ去年頼んだ梅が通販で来なかったので梅津ができませんでした。
なので梅津は少なく薄い色になりましたがお酢をお酢や、ワインビネガー、

次にスライサーを使って薄くスライスした後包丁で細かくみじん切りにしていきます。
こんな感じで2リッターほどの便でつくりました。

りんご酢を使い今回は紅しょうがを作ってみました。
こんな感じで2リッターほどの便でつくりました。

皆さん神田駅西口南口に一風堂ができたの知っていますか?
初めて一風堂に行ってみました。

一風堂の豚骨ラーメンはかなりさっぱりしていて臭み
もなくとても食べやすいとんこつラーメンです。
餃子とご飯もいただきました。博多行くと個性があって
めちゃめちゃ美味しいです。
味は食べやすく普通な感じでした。

久々に讃岐うどん一服に行ってきました。
一服は神田駅西口商店街を10分ほど歩くとあります。
リブルビブマンビブグルマンを撮ったお店で有名です。
今回は冷やしぶっかけ肉うどんかき揚げを注文しました。
やはり本場讃岐のうどんは冷やしうどんが腰が強くてとてもおいしいです。
冷やかけもいいですがぶっかけも味がしっかりしていてレモンを
絞って爽やかな感じに食べれるので好きです。
一服のうどんはいりこだしを中心に出汁をとっているため
本場香川の味と同じような味です。
関東で讃岐うどんと言われていてもかつおだしが入っていることが
多いので、香川に住んでた私としてはやっぱりいりこだしがおいしいと感じます。
小麦は食べ過ぎ注意ですがたまには食べたいなぁと思って今回は食べてみました。

何年かぶりに神田西口ワイズに行って来ました。
いつも並んでいるだけあって美味しいですね。
いつも麺硬めスープ薄めで頼みます。
全てが完璧で美味しかったです。
以上はりまさ堂院長の雑記でした。